久保田スラッガー湯もみ加工について

当社では久保田スラッガーのグラブ・ミットのみを名前の通りお湯につけて当社の工房にてグラブフィッターが加工いたします。加工方法の詳細は企業秘密のため公開はできませんのでご了承ください。仕上がりの型(グラブの顔)を出す際 に加工する人の個性がでます。当店ではお客様の好みの型に仕上げるのがモットーです。型にこだわりのあるお客様はご注文の際に詳細を記入頂くかお電話にて打ち合わせを お願いします。プレーヤーに喜ばれるように加工するが一番大切なこと考え型付けしております。お気軽にご依頼くださいませ。

湯もみ前の動画

メーカー出荷時の状態。革が硬く、閉じるのにかなり力が必要です。

 

湯もみ後の動画

久保田式・型付け後。親指・小指からの力がグラブに伝わり開閉がしやすく、ポケットはお客様のご要望通り ウエブ下に仕上げてます。

 

 湯もみ加工

加工代金:3,000円(+消費税)
メーカーより出荷された状態で革紐の調整を行い加工いたします。
お湯につけてからの揉み方やたたき方、仕上がりの型や柔らかさは久保田式とは変わりません。
少年軟式用、キャッチャーミット、ファーストミットはこちらの加工のみとなります。

 

 

 

 

 

 

久保田式・型付け、久保田式プロ・型付け

加工代金:3,800円(+消費税)
こちらの型付けはボールを『よりキャッチし易い』をコンセプトに加工します。お湯につけてからの『揉む・たたく・ほぐす』などの加工方法は湯もみ加工と一 緒ですが、加工する前にメーカーより出荷された状態のグラブの芯を画像のように取り出し。加工してからお湯につけます。仕上がりの見た目はヨコトジダブル の紐を抜いてあるのと土手の革紐が逆巻きになっているしかわかりませんが、芯を加工する事により捕球した際のポケットへのボールの落ち着きが良くなるよう に仕上げます。
久保田式プロ・型付けは上記の作業工程はほとんど一緒ですが最後の仕上げの型が異なります。プロ型付けは手の平でボールを『掴む・当てる』ように型付けし ます。グラブからボールを早く取り出し次のプレーに移れるかを考えた型です。よって手の平でボールをさばかないプレーヤーには久保田式をおすすめします。 また、捕球に自信の無いプレーヤーや初心者にはおすすめできません。

 

 

 

 

 

湯もみ加工のメリット・デメリット

メリット

  • ボールを捕球の際の柔らかくなって欲しい部分が柔らかくなる
  •  硬式用、軟式用とも早い段階で手になじむ(商品や使用者や革により多少の差はあります)
  • オイルを塗らずに柔らかくするため重くならない。(水分を乾燥させますので新品の時と変りません。)

デメリット

  • 仕上がり時に内側からグリスしみ出る場合がある
  • お湯のしみが残る場合があります。

 

 

 

 

 

湯もみ加工後のグラブ・ミットのお手入れ方法

湯もみ加工を行ったグラブ・ミットの日頃のお手入れは、使用後にまず、ブラシでホコリを落としてから、レザーローション汚れ落としクリーナー、カサ付いた部分に固形オイルスクワランオイルを薄く塗ってください。
雨の日などの使用で泥だらけになってしまった場合は硬く絞ったタオルなどでドロ汚れを落として風通しのよい場所で乾燥させてからローションなどを塗ってください。

 

ご注文前の確認事項

  • プレーヤー、選手に喜ばれるよう(使用者好みの型に仕上げる)に加工するが当社のモットーです。
  • 仕上げの型にこだわりのあるお客様は加工前にお気軽にお申し付けください。
  • 加工日数(納期)はご注文後、4~5日頂いております。納期の詳細はご注文後にご連絡させて頂きます。
  • 人差し指を出して使用される方はご注文の際にコメント欄にその旨をご記入ください。
  • 手の大きい方は手袋サイズをご注文の際にコメント欄にサイズをご記入ください。

 

補足説明

  • 湯もみ加工は弊社クラフトマンが判断した製品のみとなります。それ以外はお湯につけない実戦・型付けでの対応となります。
  • 湯もみ加工をしたグラブ・ミットはいかなる場合も返品・交換は出来ませんのでご注意ください。
  • 他店でご購入された商品の加工は行なっておりません。
  • 人差し指を出して使用される方はコメント欄にその旨をご記入下さい。出した状態で加工して仕上げます。
  • 加工日数(納期)ですが、全て自社で行いますのでご注文後、4日~7日頂いております。
  • 『ノーマル湯もみ』『久保田式・型付け』『久保田式プロ・型付け』のネーミングには特に意味は有りません。